2020.04.18
ドライブレコーダー設置しました(Hoosoome)
購入したドライブレコーダーを設置しました
*我が家の車はハイエースのナローボディーです
フロントカメラは既設のバックミラーの上にゴムバンドで固定するだけなので、簡単に取付けられます
問題はバックカメラです。リアガラスの車内側に設置してる人もいるみたいですが、ガラス越しの映像になってしまうため画像は綺麗ではないとの書き込みが多いです
なので、ここは思い切ってリアのナンバープレートの上部に付けることにしました
安物のドライブレコーダーですので、すぐに壊れることを想定し、なるべく簡単な配線でいこうと考えました。フロントガラスの上部は電源線と一緒に隠したあと、そのまま運転席側の上部をゴムパッキンの間に強引に押し込みました
途中、シートベルトを外して内装を剥がしたりして配線し、ほぼ配線が見えないようにしましたが、後部座席から後ろはサイドガラスの上には隠せなかったので、ちょっとだけ露出配線となりました
そして、ここからが車外への配線で手間がかかります。まずは、リアハッチのゴムブッシュの中を配線し、
バックドアの内貼りを外して配線しました。
ここからどうやって外側に配線を出すか悩みました。バックカメラの線は6m程でそんなに余裕はないし、外側に出せるような穴もありません…
ここは意を決してバックドアに穴をあけることにしました穴をあける個所は、バックドアのドアノブの横に決め、配線がギリギリ通る分だけ穴をあけました。
ナンバープレート灯を外すと、その穴が見えます。
ここに配線を通して、無事バックカメラも設置完了です後日防水パテにて浸水防止処置をしました
あとは本体を起動して、まずはフロントカメラの調整をしました。
フロントカメラはある程度手で動かせますし、上下であれば本体の画面を上下にタッチすれば6段階調整できます。
そして本体の画面を左右にスライドタッチすると、リアの映像に切り替ります
今回はバック線は繋いでいないので、リアカメラはなるべく上向きに設置し、調整しました。リアカメラも本体の画面を上下にタッチすれば5段階調整できます。
あとはモニターが運転中に消えないように画面オフの設定を切って、セッティングも完了です
今回はドライブレコーダーというより、デジタルインナーミラーとして購入したのでどんな感じで映るのか楽しみです
<アフィリエイト>
Trackback URL
Comment & Trackback
Comment feed
Comment