どうも!おかPです。
最近、私が購入した商品で、「買ってよかった」「期待以上の価値を提供してくれた」商品を中心に忖度なしで紹介したいと思います。
今回購入した商品は、メーカー名はLitake、型番GSF-210W、210Wの折りたたみ式ソーラーパネルです。(楽天市場のセールで購入しました。)

現在車の上にフレキシブルタイプの100Wのソーラーパネルを載せているのですが、4年経過し発電能力がかなり落ちてきたので、新しく買換えようと思っていたら、折りたたみ式でよさそうな商品がありましたので、今回購入してみました。
パネルの性能
カタログに記載されているパネルの性能は下記の通りです。
Model/型番 | GSF-210W |
Power/パワー | 210W MAX |
DC Output/出力 | DC 19.8V/10.6A |
Transfomation efficiency/変換効率 | 23% |
Unfolded Dimension/展開サイズ | (高さ)544×(幅)2324×(厚さ)25mm |
Folded Dimension/収納サイズ | (高さ)544×(幅)620×(厚さ)60mm |
weight/重量 | 約8kg |
Country of origin/生産国 | 中国 |
最近のパネルは日本製は少なく、中国製がほとんどですよね

中国製ではありますが、変換効率が23%と高く、210Wと高出力であったのが、購入の決め手でした。
設置状況
早速ソーラーパネルを設置してみました。
折りたたんだ状態が下記の写真の状態になります。
※大きさの参考として13インチのノートパソコンを置いてみました。

広げておくと2mを超過するので、結構スペースがいります。

いちおう我が家のベランダにギリギリ置けました。
置いた感じはJackery(ジャクリ)のソーラーパネルのように見えますね。

スタンドは3つありますが、均等に配置されていません。安定はしていないようにみえますが、案外倒れず立ってくれます。

脚は弱そうに見えますが、どれくらいの風で倒れるのか今度検証してみたいと思います。

一番左側には、ケーブルを収納する袋がついています。

ここにケーブルと充電コネクタが収容できます。
充電コネクタ
ポータブルバッテリーの充電コネクタは様々なタイプがありますが、このパネルは4つのコネクタに対応しています。

上から、
1.アンダーソンコネクタ
2.(多分)DC7955
3.(多分)DC8020
4.XT69コネクタ
となります。
この4in1のコネクタとはMC4コネクタで接続します。
※suaoki製のポータブル電源はアンダーソンコネクタの極性が逆なので、付属の4in1コネクタは使用しないでください。

ケーブル長は標準で2mあるので、延長せず利用できる長さだと思います。
発電能力はどれくらい
さて、一番肝心な発電能力ですが、EcoFlow RIVER PROにつないで検証してみました。
結果は、最大120Wの発電していました。

アプリで確認したら、最大126Wも発電していました。

本日37℃の炎天下で測定しましたが、高温で108Wまでしか発電しませんでした。
100W以上は発電できているので、まぁまぁな発電能力ではないでしょうか?
まとめ
折りたためて100W以上発電できてなかなか良いのですが、結構折りたたんでもスペースがいるのと、重さが見た目以上に重く8kgもあります。
また、パネル自体はIP68と防水防塵機能はありますが、接続部分が防水ではないため、雨が降ってきたらすぐに畳んでしまわないといけません。
まだ購入して1ケ月に経っていないので、どれだけ発電能力が落ちてくるかはわかりませんが、今後も検証していきたいと思います。
8月8日の南海トラフ地震の注意報が発令されました。災害時に備えてポータブル電源とソーラーパネルを用意することは、生活の安全性と快適性を保つことにつながります。
少し値段は張りますが、ポータブルバッテリーと併せてソーラーパネルも購入されることをオススメします。

※ソーラーパネルとセットでセール販売している時に購入すると、お得に買えますよ!
コメント